よくあるご質問

FAQ


ハタムスビとは、所有している空き地や建物の屋上、未活用の畑を出品したい人と、畑を使いたい人を繋げる新しいマッチングサービスです。

ハタムスビは、これまで農園として開園できなかった小さな空地や自宅の庭といった土地も活用できるようにシステムを整え、首都圏を中心に野菜作りのフィールドを増やしていきます。

そして、一人でも多くの人に「土に触れる」機会を提供し、自然と対峙する中で、自分の世界観を深め、より豊かな生活を送ってもらいたいと思っております。

ルールやマナーに関しては利用約款ページをご覧ください。

ハタムスビの区画には、ハタムスビボックスという多機能ボックスが設置されています。菜園で用いる道具や資材などを収納するツールボックスとして活用いただけます。

利用者のチェックインカウントや、今後、ITサービスを提供するためのテクノロジーをアップデートし搭載していく予定です。

メールアドレスをお忘れの場合は、お問い合わせページよりご連絡ください。

パスワードをお忘れの場合は、ログインページの「パスワードをお忘れの方」よりパスワードの再設定を行ってください。


月額利用制ですので利用の終了は簡単にできます。

※クレジットカードの決済手続きの関係上、利用終了手続きを行った翌月が終了月となります。

天候や作業頻度にもよりますが、10㎡の区画で、年間平均20~30種類の野菜を育てることができます。

収穫のピークでは、おすそ分けできるほどの量が収穫できることもあります。

区画詳細ページの「ホストに質問」ボタンより、ホストに直接お問い合わせください。

区画詳細ページの「ホストに質問」ボタンより、ホストに直接お問い合わせください。

ハタムスビの一部の農園では、農具などの収納を行うハタムスビボックスが配置されている農園がございます。ちょっとした道具や資材を入れておくことが可能です。

ただし、クワやショベルなど、大型の農具については入れることはできません。

クワやショベルが使用可能な区画もございますので、よりライフスタイルに合う区画をぜひ探してみてください。

本やインターネットで調べながら試行錯誤してみましょう。

ハタムスビでは、初心者でも安心して野菜づくりが楽しめるよう、たくさんのコーチにハタムスビチャットサービスで質問ができます。

「ハタムスビチャット」から自分に合ったコーチを探しましょう。

毎日の水やりは必要ありません。

水やりの頻度は土の状態にもよりますが、畑の土壌ですと、雨が降らず、日照りが続いた場合に週1が目安です。

植える野菜にもよりますが、週1回程度畑に来ていただき、お世話していただくのが目安となります。

トマトやナス、キュウリといった夏野菜は週1回の来園がおすすめですが、サツマイモやサトイモなどは畑にくる頻度は少なめでも育てることができます。

ご自身でのご準備をお願いいたします。種や苗はホームセンターなどで購入することができます。ご自身でお好きな野菜をお選びください。

基本的にはご自身でご準備いただきますが、畑のホストが貸し出してくれる場合もございます。

農具を貸し出してくれる区画については区画の詳細説明にその旨が記載されていますので、ライフスタイルに合った区画をご選択ください。

土に触れますので、汚れても良い服装、帽子、長靴、ガーデニンググローブ(軍手)が望ましいです。

夏は熱中症を防ぐため、水分を忘れずに持っていきましょう。

春から夏にかけては日よけ、虫よけ対策もお願いいたします。

果樹など、その土地に深く根付いてしまう作物についてはご遠慮ください。

会員登録費は無料です。畑の利用申し込みをするまでは料金は発生いたしません。

料金が発生するのは畑の利用を申し込んだ後の利用料のみです。

また、ハタムスビでは、提供される区画利用の他に、栽培指導・講習会・イベント・苗の提供などサービスの出品もなされています。そちらは設定されている料金で、区画利用料とは別途購入していただけます。

VISA、Mastercardクレジットカードがご利用頂けます。

年間利用の分割支払はできません。該当の区画で月額利用が提供されている場合は月額利用でのお申し込みをお願い致します。

領収書の発行は行なっておりません。区画購入後の確認メールを印刷することで代替をお願いいたします。

原則、購入していただいた月数分の途中解約・返金はできません。

ただし、やむを得ない事情の場合は解約、返金を承ります。お問い合わせページよりご相談ください。

はい、自動で行われます。ご利用開始の翌々月以降、毎月25日に翌月分の利用料をご登録のクレジットカードにてご請求いたします。

はい、自動で行われます。ご利用終了日の2ヶ月前に契約更新予定のお知らせをいたします。更新日はご利用終了日の1か月前のためご利用終了をご希望の場合にはそれ以前にマイページの「畑の利用状況」から契約終了のお手続き、または事務局までお電話をお願い致します。

マイページの「畑の利用状況」より区画利用の終了手続きを行うことができます。お急ぎの場合、電話をいただけるとスムーズです。区画の利用終了時には植え付けされた野菜の撤去、区画の現状復旧をお願いしております。

畑のホストにその旨お問い合わせください。農園ページよりホストに対しての問い合わせを行うことができます。お急ぎの場合、電話をいただけるとスムーズです。

畑の利用の終了時には育てていただいていた野菜の処分と畑の現状復旧をお願い致します。

お問い合わせページよりご連絡ください。

緊急の場合は、0120-975-257にご連絡ください。


会員登録、区画掲載費は特にかかりません。

出品している畑の利用があった場合のみ、マッチング手数料がかかります。

決済・システム利用手数料は、通常区画料金の30%です。

決済・システム利用手数料はログイン後の管理画面にて確認することができます。

野菜の栽培が可能な土地(土壌環境は、ホスト様で整えて頂きます。)であれば、出品することができます。

但し、地目が畑等の農地の場合は別途手続きが必要です。

趣味の畑として貸し出す場合は手作業となるため、3㎡~15㎡ほどの大きさで貸し出すことをおすすめします。

500㎡までの広さで出品は可能です。

まずは会員登録をお願いいたします。登録は無料です。

ログイン後、「ハタケのホストになる」より手順に従ってご出品ください。

審査が完了しましたご登録のメールアドレスにご連絡いたします。

審査には最大5営業日かかります。出品地目が農地の場合は別途手続きが必要のため、審査完了までお時間を頂きます。

審査結果はご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡させていただきます。

審査段階で確認が必要な事項が生じた場合、問い合わせをさせて頂く場合があります。

なお、審査結果はsupport@hatamusubi.comよりご連絡させていただいております。

迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合は、「myfarm.co.jp」ドメインを受信できるよう、設定をお願いいたします。

申し込み日から5営業日経過しても審査結果のご連絡がない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認下さい。

それでもメールが届いていない場合は、大変お手数ではございますが、お問い合わせフォームよりその旨ご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせフォーム

なお、携帯電話やスマートフォンのメールアドレスをご利用している場合、ドメイン指定受信設定をご確認いただき、「myfarm.co.jp」ドメインを受信できるよう、設定をお願いいたします。

出品可能です。
ただし、購入した利用者様とのトラブルを避けるためにも、その旨を出品説明にご記載いただけると良いと思います。

また、日当たりの悪いところでもよく育つ作物などを育てることをおすすめしてみたり、通常区画に比べて値下げしてみたり、季節によってはサービス提供をしないなどの工夫をしてみると良いと思います。

一例ではございますが、
・土地の解錠時間を利用者様にメッセージ機能を使ってお知らせする。
・鍵をナンバー式に変更し、ナンバーをメッセージ機能を使って利用者様にお伝えする。 といった対応が多くみられます。

農具は必須ではございません。
ただし、利用者様にとって、農具を自宅から運ぶというのはとても大変です。

継続利用をしてもらうためにも、ハタムスビボックスに入りきらないようなクワや大きめのシャベルといった農具は、利用者様全体の共通農具として使用可能にすると区画の価値が高まるのでおすすめです。

お問い合わせページよりお申込みください。
※出品登録をご依頼された場合、別途手数料が1区画あたり3,000~5,000円程度かかります。

初めて区画を出品する場合は、ホストとして登録いただいた際の審査時に必要なハタムスビボックス数をメールにてお伺いさせていただき、送付させていただきます。

ハタムスビボックスを追加する場合は、お問い合わせページよりお申し込み下さい。

初期不良の場合は交換を無料で承ります。
お手数をおかけいたしますが、お問い合わせページよりお申し込み下さい。

お問い合わせページよりお申し込み下さい。
その際、交換の旨と台数を本文にご記載ください。

破損の状況によっては、修理代金が別途発生する可能性がございますので、あらかじめご理解のほどお願いいたします。

破損したハタムスビボックスの返却先については、追って登録のメールアドレス宛にご連絡させていただきます。

売上がある場合、決済・システム利用手数料がかかります。

決済・システム利用手数料は、通常区画料金の70%です。

決済・システム利用手数料はログイン後の管理画面にて確認することができます。

ご指定の口座に振り込まれます。支払い内容は管理画面にて確認ください。

なお、ご登録いただいた口座情報に誤りがあり振込ができなかった場合、次回以降に発生する振込手数料はお客様の負担となります。

口座情報にお間違えがないよう、必ずご確認をお願いいたします。

当月分の売上が、翌々月末日に支払われます。

登録した内容や出品内容は、ログイン後の管理画面より変更ができます。

ログイン後の管理画面より回答することができます。

ログイン後の管理画面より確認することができます。

ログイン後の管理画面よりメッセージ機能を利用することができます。

"ハタムスビボックスはご利用者様の私物などを入れる専用のボックスになりますが、ホスト様も管理して頂けますので、定期的なチェックと清掃等管理をお願いいたします。

ご利用者様が快適に過ごせるような環境整備(区画外の除草や共通で使用可能な農具や肥料の管理など)をお願いいたします。"

お問い合わせページよりお申し込み下さい。折り返し担当よりご連絡させていただきます。

原則、解約することはできません。ただし、やむを得ない事情の場合は、お問い合わせページよりお申し込み下さい。
その際、本文にご利用者名、利用区画、解約時期を明記下さい。折り返し担当よりご連絡させていただきます。

お問い合わせページよりご連絡下さい。


ハタムスビチャットでは、家庭菜園初心者で疑問をお持ちの方と、教えたい人をマッチングさせます。

  • オンライン中の「今すぐ」のコーチ、「予約」可能なコーチ一覧から自分に合った人を探しましょう。
  • 希望の日時・開始時間・終了時間を10分ごとに選び、予約をお願いします。このときクレジットカードでの決済を行います。
  • コーチが承認したら、ご登録のメールアドレスまたは右上の人型アイコン内の「メッセージ」にお返事が届きます。時間になったら記載のURLからチャット画面に入室ください。
  • カメラで野菜の生育状況などを伝えながら質問して、疑問を解決しましょう。
  • 終了時間になったら終了ボタンから退室してください。

野菜を育てる前の疑問、生育中の疑問など何でも訊いてみましょう。

自然を相手にするのが野菜づくりなので、すべての正解が見つかるかはわかりませんが、コーチのアドバイスの元、自分で考えたり調べたりするきっかけは大切なものです。

お気に入りのコーチと一緒に野菜づくりを楽しんでください。

チャット開始時はお互いのご挨拶のため、インカメラに設定されています。

チャット画面右下の…マークをクリックすると適用カメラを選択できるので、アウトカメラを選択してください。

申し訳ございません。改めてご予約をお願いします。


コーチはプロの農家や専門家だけがなるものではありません。野菜づくりを誰かに教えてみたいと思ったときからコーチに挑戦できます。
網羅的に野菜づくりに詳しくなくても大丈夫です。

自分の得意な品目や栽培方法などを自己プロフィールに記入してみましょう。

お問い合わせページから、お問い合わせ種別を「コーチのご登録について」を選択し、お問い合わせください。
ハタムスビ事務局より追ってご連絡差し上げます。